Archive for the ‘未分類’ Category

三重県いなべ市の盗撮事件~児童ポルノ禁止法違反にも強い弁護士へ

2017-10-03

三重県いなべ市の盗撮事件~児童ポルノ禁止法違反にも強い弁護士へ

Aさん(29歳 三重県いなべ市在住)は、遊園地のプールやその更衣室で、小型カメラを用いて盗撮行為を行ってしまいました。
Aさんは、Aさんの不審な行動を怪しんだプールの監視員に現行犯逮捕され、三重県いなべ警察署の警察官に引き渡されました。
Aさんのカメラの中には、小学校低学年以下程度の年齢の男児の裸や、着替える途中の映像などが保存されていました。
Aさんの母親は、三重県いなべ警察署の警察官から連絡受け、Aさんの逮捕を知り、相談予約をいつでも受け付けている弁護士を調べ相談することにしました。
(フィクションです)

~盗撮と児童ポルノ~

いわゆる盗撮行為は、盗撮行為を行った場所によって問われる罪が異なります。
各都道府県の迷惑防止条例違反(三重県の場合、公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反)や、軽犯罪法違反、住居侵入罪や建造物侵入罪の罪に問われる可能性があります。

さらに、盗撮行為を行った対象が児童の裸などであった場合、児童ポルノ禁止法(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律)7条5項に規定される児童ポルノ製造の罪に問われる可能性があります。
児童ポルノ禁止法に定められる「児童」とは、18歳未満の少年少女です。
児童ポルノ製造の罪は、3年以下の懲役または300万円以下の罰金にあたる、大変重い罪です。
上記事例のAさんの盗撮したカメラの中には、小学生以下の子供の裸などが保存されていたようですから、Aさんは、児童ポルノ禁止法違反の容疑も欠けられてしまう可能性もあるのです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、365日いつでも相談予約を受け付けております。
深夜急に逮捕の知らせを聞いた時でも、休日に逮捕が行われてしまった場合でも、0120-631-881から、初回無料法律相談予約や初回接見サービスの申込みが可能です。
弊所の弁護士刑事事件専門の弁護士ですから、盗撮や児童ポルノ禁止法違反といった事件はまさに専門分野です。
三重県の盗撮事件・児童ポルノ禁止法違反事件にお困りの方は、まずは弊所の弁護士まで、ご相談ください。
三重県いなべ警察署までの初回接見費用:4万3,900円

(逮捕されたら弁護士へ)名古屋市の盗撮事件で略式命令を目指す

2017-10-01

(逮捕されたら弁護士へ)名古屋市の盗撮事件で略式命令を目指す

Aさん(33歳 会社員)は,愛知県名古屋市にあるスーパー銭湯で,眼鏡型の小型カメラを用いて,更衣室や浴室を盗撮してしまいました。
Aさんの行動を不審に思ったお客さんが店の従業員へ報告し,従業員からの通報で,Aさんは,愛知県千種警察署の警察官に盗撮の容疑で逮捕されました。  
(フィクションです。)

~盗撮行為は何罪?~ 

盗撮行為は,盗撮を行った場所によって以下の犯罪に該当しうる行為です。
以下に,盗撮場所と該当する犯罪を記載します。

1:軽犯罪法違反
「公共の場所や乗り物」以外の住居、浴場、トイレなどで盗撮行為をした場合は,軽犯罪法1条23号違反で拘留(1日以上30日未満)または科料(1000円以上1万円未満)と規定されています。

2:各都道府県の迷惑防止条例違反
「公共の場所や乗物」で盗撮行為を行った場合。
駅や電車内など誰でも自由に立ち入ることができる場所で盗撮行為を行うと,各都道府県の迷惑防止条例違反になります。
処罰内容は,各都道府県によって異なります。

3:住居侵入罪・建造物侵入罪
盗撮をするために,住居や建造物に侵入した場合,上記の条例違反、軽犯罪法違反に加えて,住居侵入罪や建造物侵入罪も成立する可能性があります。
住居侵入罪・建造物侵入罪は,3年以下の懲役または10万円以下の罰金と規定されています。

~略式命令とは~

盗撮行為には罰金刑が規定されています。
罰金刑が規定されている犯罪には「略式命令」という手続き処分が規定されています。
略式命令」とは,被疑者が犯罪事実について認めている場合,被疑者の同意を前提に正式裁判を経ないで裁判所が罰金の命令を出すことによって終了する手続です。
略式命令は,刑事手続が早期に終了するというメリットがあります。
他方,事実については捜査機関の主張のままを認め,争う機会が無くなるというデメリットがあります。

略式命令に応じるべきか否かの判断には,処分の見通しなどを踏まえた判断をすることが重要です。
このような判断には,刑事事件の専門的知識や経験則が必要となってきます。
盗撮事件の量刑では,懲役の判断がなされているケースも多数あります。
ですから,盗撮事件でお困りなら,まずは刑事事件専門の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談下さい。
弊所の弁護士が,略式命令に応じた際のメリット・デメリットから見通しまで,丁寧にご相談させていただきます。
愛知県千種警察署までの初回接見費用:35,200円

刑事事件に強い弁護士に相談!大阪府高槻市の盗撮事件で違法逮捕をされた!

2017-09-29

刑事事件に強い弁護士に相談!大阪府高槻市の盗撮事件で違法逮捕をされた!

Aは大阪府高槻駅の構内で、Vを後ろから付け回し、スカート内を盗撮した。
付近を警戒中の大阪府高槻警察署の警察官3名は、Aが逃走しようとしたため、Aをコンクリート上の地面に投げつけ、馬乗りになって押さえつけ、盗撮行為をしたとして、大阪府の迷惑防止条例違反逮捕した。
それが原因でAは背中を強打し、背中を打撲する怪我を負った。
Aは、逮捕される際に警察官の実力行使が限度を超え、違法であると主張したいと思い、刑事事件専門の弁護士に依頼することとした。
(フィクションです)

~「逮捕の際の実力行使」の可否・限界~

今回の事例のような、「逮捕の際の実力行使」は許されるのでしょうか。
たとえ許されるとしても、限界はないのでしょうか。

一般には、逮捕される者が逮捕に対し抵抗したり、第三者が逮捕を妨害する行為に及んだりすることもあり得るので、逮捕の実効性を確保するために、逮捕に際して、一定の実力を行使することが認められるというべきであり、社会通念上逮捕のために必要かつ相当と認められる程度で、「逮捕の際の実力行使」は可能であると解されています。
しかしながら、「逮捕の際の実力行使」が限度を超え、違法とされた場合、その後、証拠を得たとしても証拠能力が否定され、無罪となる場合があります。
今回の事例ではAコンクリートの地面に投げつけられ、背中を強打し、打撲をしているので、警察官3名の逮捕行為が「逮捕の際の実力行使」の限界を超えているとして、裁判で争える可能性もあります。

盗撮事件に関してお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
弊所の弁護士は刑事事件を専門に取り扱っており、盗撮事件の対応経験のある弁護士も多数在籍しております。
今回の違法逮捕の他、盗撮事件の被害者との示談交渉や、警察での取調べ対応については、弁護士への早期の相談が重要です。
大阪府高槻市の盗撮事件でお悩みの方は、ぜひ弊所の弁護士にご依頼ください。
大阪府高槻警察署への初回接見36,600円)

 

武蔵村山市の電車内盗撮事件で逮捕されたら…勾留回避に強い弁護士へ

2017-09-27

武蔵村山市の電車内盗撮事件で逮捕されたら…勾留回避に強い弁護士へ

Aは、東京都武蔵村山市内を走行中の電車内で、女性のスカート内を盗撮した。
盗撮行為が見つかったAは、警視庁東村山警察署の警察官に逮捕された。
A逮捕の連絡を受けたAの家族は、Aができるだけ早く家に戻ってこられるようにと、勾留回避に強い、刑事事件専門の法律事務所に相談することにした。
(フィクションです)

~勾留されることのリスク~

Aのような電車内での盗撮の場合、各都道府県の迷惑防止条例によって罰せられることになります。
都道府県によって刑罰の法定刑は異なりますが、多くの場合、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」になる可能性があります。

逮捕された被疑者は、72時間以内に、勾留という身柄拘束処分を取るかどうか判断されることになります。
勾留されることになると、最大20日間の身体拘束を受けることになります。
勾留中は、外出することはできませんし、外に連絡をとることもできません。
そのため、職場欠勤や学校欠席が続くことで、逮捕されて勾留されていることを、職場や学校に知られてしまうおそれがあります。
逮捕の事実を職場に知られてしまった場合、懲戒解雇されてしまう可能性もあります。
学校の場合も、停学や退学等の処分を受けることになるかもしれません。

~勾留を回避するために~

依頼を受けた弁護士は、勾留を回避するために、検察官に対して、逃亡のおそれや証拠隠滅のおそれがなく、勾留の必要性がないことを説得します。
これは、逮捕されてから勾留の決定が出るまでのわずかな時間の間に行わなければなりません。
そのため、勾留回避のためには、逮捕されてから速やかに弁護活動を開始する必要があります。

ご家族が逮捕されて、勾留回避を目指す方は、すぐに弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
お電話で初回接見手続をご案内するとともに、ただちに弁護士が、逮捕されている警察署への接見(面会)に向かい、事件の具体的内容をお聞きいたします。
お問い合わせは0120-631-881でいつでも受け付けていますので、お気軽にお電話ください。
(警視庁東大和警察署までの初回接見 37,400円)

正式裁判に強い刑事事件専門の弁護士~大阪市の盗撮事件で逮捕・起訴

2017-09-25

正式裁判に強い刑事事件専門の弁護士~大阪市の盗撮事件で逮捕・起訴

Aは,大阪市北区内にあるショッピングモール店内において,女性客のスカートの中をスマートフォンのカメラで盗撮した。
犯行を警備員に見られていたAは,間もなく私人による現行犯逮捕を受け,通報により駆け付けた警察官に引き渡された。
大阪府大淀警察署へ連行され取調べを受けることとなったAは,以前にも盗撮行為をはたらき,罰金刑を受けた前科が2回あることが判明した。
Aの盗撮事件について,担当の検察官は,同種前科があることなどから公訴を提起し,正式裁判を求めることにした。
Aは,今回もどうせ罰金だろうと思っていたが,公訴提起されることに驚き,刑事事件を専門とする弁護士に依頼することにした。
(フィクションです。)

~盗撮事件の正式裁判~

盗撮行為については,多くの地方自治体のいわゆる迷惑防止条例の法定刑として,常習でない場合,6月以下の懲役又は50万円以下の罰金が定められています(都道府県により異なります)。

盗撮事件の被疑者について盗撮事件の同種前科がある,特殊な装置を用いている,行為態様が悪質であるなどの事情から公判請求が相当であると検察官が判断した場合,検察官は起訴状を裁判所に提出し,公訴提起を行います。
例えば,同種罰金刑2犯の盗撮事件の場合で,求刑懲役6月,量刑懲役6月,執行猶予3年保護観察付きとなった事例も見られます。
これには,今回のAのように正式裁判を求めるものと,即決裁判を求めるものがあります。

正式裁判とは,裁判所の公開の法廷で,裁判官による審理を受け,判決により無罪あるいは有罪による刑罰を言い渡されるというものです。
正式裁判となった場合,法定で裁判の審理を受けるといった,時間的な制約や精神的な負担というデメリットを被ることになります。
また,もし被疑者・被告人が勾留されている身柄事件で会った場合,原則として引続き勾留されることとなりますので,保釈が許可されない限り身柄拘束が長期化します。
盗撮事件で逮捕,その後公判請求により正式裁判が開かれるといった場合,自分がどのような手続きに進んでいくのは不安な方は,刑事事件を専門に取り扱う弁護士に相談し,自身の置かれている状況や今後の見通し,法的なアドバイスを受けることをお勧めします。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では,盗撮事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
正式裁判となれば,刑事事件や刑事裁判への知識や経験も重要となってきます。
まずは,刑事事件専門の弊所の弁護士にご相談ください。
大阪府大淀警察署への初回接見費用:34,700円

冤罪は刑事事件専門弁護士へ…福岡市東区の盗撮事件で逮捕されたら

2017-09-23

冤罪は刑事事件専門弁護士へ…福岡市東区の盗撮事件で逮捕されたら

40代男性のAさんは、通勤の際に使用している福岡市東区内の駅のエスカレーターにおいて、前を歩いている女子大生のスカートの中を盗撮したとして、福岡県東警察署の警察官に逮捕されました。
しかし、Aさんには盗撮など全く身に覚えがありません。
その後、Aさんは釈放されたものの、あと何回か警察署で取調べがあると伝えられました。
不安がぬぐえないAさんは、盗撮事件に強い刑事事件専門の法律事務所に相談することにしました。
(フィクションです。)

~盗撮事件の冤罪を防ぐ~

上記事例のAさんの場合、福岡市東区内の駅で盗撮行為を行なったとの容疑で逮捕され、その後釈放されています。
しかし、Aさんは、盗撮行為など記憶に全くないということですので、これは、いわゆる「冤罪事件」です。
もしこのまま刑事裁判に至ってしまえば、Aさんは、ありもしない盗撮の事実で犯罪者扱いされてしまう可能性があります。
当然、Aさんとしては、盗撮行為をしていないことを主張し、無罪を勝ち取りたいと考えるでしょう。

しかし、刑事裁判となれば、検察官が被告人であるAさんの盗撮行為を証明していくことになります。
ですから、冤罪であると認めてもらうには、その検察官の主張が間違っていることや、Aさんの盗撮行為を証明できないことを主張し、認めてもらわなければなりません。
冤罪事件の主張は容易ではありません。
たくさんの刑事裁判を経験しなければ、できないことも少なくありませんから、刑事裁判を迎えるにあたっては、刑事事件に強い弁護士を選任しておくことが大切になってきます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所です。
刑事事件専門の弁護士が、冤罪にお困りの方のサポートも全力で行います。
盗撮事件で逮捕されお困りの方、冤罪事件にお悩みの方は、ぜひ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までお問い合わせください。
福岡県東警察署への初回接見費用:3万6,000円

(接見受付中)東京都中野区のATM暗証番号盗撮事件の逮捕に強い弁護士

2017-09-21

(接見受付中)東京都中野区のATM暗証番号盗撮事件の逮捕に強い弁護士

東京都中野区在住のAさん(40代男性)は、銀行のATMコーナーに隠しカメラを設置して、ATM利用者の口座暗証番号を盗撮しようとした疑いで、警視庁中野警察署逮捕されました。
Aさん逮捕の知らせを受けたAさんの家族は、現在の警察取調べの状況を把握するために、刑事事件に強い弁護士に初回接見(面会)の依頼をして、Aさんのいる警察署の留置場に弁護士を派遣することにしました。
(フィクションです)

~暗証番号盗撮事件の刑事罰とは~

一般的に、わいせつ目的での盗撮事件は、各都道府県の制定する「迷惑防止条例違反」に当たるとして、刑事処罰を受けるケースが多いです。
わいせつ目的盗撮行為による迷惑防止条例違反の法定刑は、各都道府県によって、「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金」や「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」と規定されています。

一方で、暗証番号盗撮する目的で、銀行ATMに盗撮カメラを仕掛けた場合には、「銀行の管理権者の意思に反して盗撮目的で銀行内に立ち入った」として、刑法上の「住居侵入罪」に問われる可能性が考えられます。
「迷惑防止条例」の規定では、わいせつ目的盗撮に処罰対象が限定されており、暗証番号盗撮は迷惑防止条例の処罰対象から外れていると考えられます。

・刑法130条(住居侵入等)
「正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。」

弁護士暗証番号盗撮事件で刑事弁護の依頼をした場合、盗撮カメラ設置の状況や犯行態様、暗証番号の利用目的、当人の反省の度合いなどの事情に応じて、裁判官や検察官への主張内容を検討した上で、刑罰減軽・執行猶予・より軽い罰金刑のための弁護活動をしてもらうことになるでしょう。
盗撮というと、わいせつ目的の盗撮が思い浮かびますが、このような種類の盗撮事件も存在します。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件専門弁護士ですから、様々な盗撮事件に対応が可能です。
初回無料法律相談初回接見サービスのご利用は、フリーダイヤル0120-631-881からお申し込みください。
警視庁中野警察署までの初回接見費用:3万5,000円

中野区の盗撮事件で職務質問されたら…刑事事件に強い弁護士へ相談

2017-09-19

中野区の盗撮事件で職務質問されたら…刑事事件に強い弁護士へ相談

30代男性のAさんは、東京都中野区内でスマートフォンを片手に歩いていたところ、パトロール中の警視庁戸塚警察署の警察官から職務質問を受けました。
スマートフォンをズボンのポケットにしまったAさんは、何事もなかったように対応しましたが、Aさんは、不安で仕方ありません。
なぜなら、前方を歩いていた女性を盗撮している最中に声をかけられたからです。
盗撮画像は削除しましたが、警察官は明らかにAさんの挙動を不審に思っているようです。
(フィクションです。)

~職務質問とは~

職務質問という言葉を聞いたことがあると思います。
職務質問とは、日本の警察官が職務上、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して、何らかの犯罪を犯したかまたは、犯そうとしていると疑いのある者、すでに行われた犯罪についてまたは犯罪が行われようとしていることについて知っていると認められる者に対して質問することができる必要最小限に用いられる行為のことを言います。
しかし、職務質問に強制力はなく、捜査を受ける者が協力する義務を負わないため、断ることができます。
逮捕状が出ている場合のように、警察官らの行為に一定の強制力が与えられている場合と比較するとわかりやすいと思います。

上記事例でいうと、Aさんは、盗撮事件の犯人であることを自認していますが、そのことを警察官に言い出せない状況です。
こんな時は、正直に罪を認めることも一つの選択でしょうが、全てのケースでそうした対応が功を奏するとは言えません。
もし少しでも、警察官の対応に疑わしいところがあれば、「弁護士に相談したい」と申し出てもいいでしょう。
実際、出頭の時間を調整したうえで、弁護士と法律相談することが認められるというケースもあります。
もっとも、警察官が相当程度の疑いを持って職務質問の要請を行っている場合は、注意が必要です。
非協力的な態度がより一層疑いを強めてしまい、逮捕につながるということもあり得るからです。

各都道府県の迷惑防止条例違反にあたる盗撮事件では、罰金20万円程度、あるいは執行猶予3~4年という量刑が多いようです。
職務質問から盗撮事件が発覚することも考えられます。
職務質問から後日取調べを受けることになった、というような方は、取調べ前に、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、ご相談下さい。
警視庁戸塚警察署までの初回接見費用 34,900円

東京都羽村市の盗撮事件で逮捕・勾留 接見禁止処分には弁護士

2017-09-15

東京都羽村市の盗撮事件で逮捕・勾留 接見禁止処分には弁護士

東京都羽村市在住の30代男性のAさんは、盗撮を行った疑いで逮捕勾留され、警視庁福生警察署で取調べを受けていました。
Aさんが盗撮を認めなかったため、証拠隠滅の恐れがあるとして、Aさんには接見禁止の処分が付されました。
Aさんの家族は、警視庁福生警察署から、Aさんが逮捕されたことを知らされ、Aさんに会いに行ったが接見禁止がなされているため、Aさんと会うことは許されませんでした。
Aさんに何が起こったのか分からず、Aさんを心配する家族は、弁護士であれば接見(面会)ができるということを知り、弁護士に接見(面会)に行ってもらうことしました。
(フィクションです。)

盗撮事件を起こして被疑者として逮捕勾留された場合、家族と面会できたとしても、面会できる時間や回数に制限があり、自由に面会することはかないません。
また、他人と相談して犯罪の証拠を隠滅してしまう恐れがあると判断されれば、上記事例のAさんように接見禁止の処分をなされてしまうことがあります。
接見禁止の処分がなされてしまった場合、被疑者は弁護士以外とは会うことができなくなります。
たとえ、ご家族が留置されている警察署に行って「会わせろ」と強硬に主張しても会うことはできません。
家族が突然逮捕されてしまったうえに、警察は詳しく事情を教えてくれない時など、家族の方も非常に心配や不安が募ってきます。

そんな接見禁止の処分が付された時こそ、頼りになるのが弁護士です。
家族とは接見(面会)が禁止されていても、弁護士とは接見(面会)することができます。
家族の代わりに弁護士が接見(面会)に行くことで、家族の知りたい事情を聞いてくることができますし、家族のお言葉を代わりにお伝えすることもできます。
また、警察での取調べで上手く言いくるめられて、冤罪になってしまわないよう、今後の取調べの受け方もアドバイスさせていただくこともできます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,刑事事件を専門に取扱う法律事務所です。
ご家族が逮捕され、接見(面会)ができずお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、ぜひ相談ください。
警視庁福生警察署への初回接見費用:38,600円

勾留阻止活動に強い弁護士所属!京都市中京区の盗撮事件の逮捕には

2017-09-11

勾留阻止活動に強い弁護士所属!京都市中京区の盗撮事件の逮捕には

京都市中京区に住む会社員Aは、通勤途中の電車内で盗撮行為をしましたが、近くにいた乗客が盗撮行為に気が付き、駅員に知らせました。
駅員が通報したため、Aは京都府中京警察署の警察官によって逮捕され、どうやら勾留される見通しのようです。
勾留を防ぐ方法はないのかと困ったAの家族は、京都府内の盗撮事件を扱う弁護士に相談することにしました。
(この話はフィクションです。)

~勾留~

勾留とは、逮捕による身体拘束の後に引き続き行われる身体拘束のことを言います。
罪証隠滅のおそれががある場合や逃亡のおそれがある場合、住居が不定の場合などに勾留がなされる可能性があります。
勾留されてしまうと最大20日間も身体拘束されることになります。
もちろん、勾留されている間は自由に外に出たり、外部の人と連絡を取ることはできませんから、長期に勾留されればされるほど、盗撮事件を起こしてしまったことや、それによる逮捕・勾留の事実が露呈しやすくなってしまいます。
しかし、勾留を阻止できれば、身体拘束される時間は、逮捕による最長72時間となるため、周囲に盗撮事件のことを気付かれずに済む可能性が高くなります。

盗撮事件逮捕された場合に、何もしないでいると勾留される可能性がいたずらに高くなります。
勾留を避けるためには、逮捕直後から適切な弁護活動をすることが必要になってきます。
適切な弁護活動をするためにも、一度弁護士が被疑者本人のいる刑事施設(上記でいえば京都府中京警察署)に行き、接見を行う必要があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、弁護士が直接被疑者・被告人本人に接見に行く、初回接見サービスを行っています。
もちろん、初回接見サービスに向かうのは、盗撮事件の経験も豊富な、刑事事件専門の弁護士です。
逮捕された本人はもちろん、そのご家族も、弁護士から直接助言や見通しを聞くことができますから、不安の軽減につながります。
まずは弊所のフリーダイヤルまで、お問い合わせください(0120-631-881)。
京都府中京警察署までの初回接見費用 3万4,800円

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2021 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.