Author Archive

盗撮事件に強い弁護士~東京都三鷹市の迷惑防止条例違反事件の逮捕なら

2017-07-09

盗撮事件に強い弁護士~東京都三鷹市の迷惑防止条例違反事件の逮捕なら

会社員のAさんは、東京都三鷹市内を走る電車内で、盗撮行為を行いました。
近くに立っていた人がAさんの盗撮行為に気付き、Aさんを駅員室に連れて行きました。
通報を受けた警視庁三鷹警察署の警察官は、Aさんを東京都迷惑防止条例違反の容疑で逮捕し、警視庁三鷹警察署へ連行しました。
(この話は、フィクションです。)

~各都道府県の迷惑防止条例~

盗撮行為をすると多くの場合は、各都道府県の定める迷惑防止条例違反に該当します。
東京都の場合、「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」という迷惑防止条例が定められています。
各都道府県が定めた条例は、基本的には制定された都道府県内のみで適用されます。
電車が複数の都道府県を走る際は、盗撮行為をした際の都道府県の迷惑防止条例で処罰されます。

適用される迷惑防止条例が異なると、処罰行為や処罰範囲、法定刑が異なってきます。
具体的には、盗撮行為をしようとする行為自体を処罰の対象として明確に規定している迷惑防止条例もあれば、明確に規定していない迷惑防止条例もあります。
また、各都道府県によって懲役刑や罰金刑の上限が異なります。

このように、犯罪行為態様や犯罪発生場所などによって、刑事事件の中身やその結果が異なることになります。
また、刑事事件、特に逮捕などの行われている身柄事件には、厳格な時間的制限が設けられているため、逮捕や長期の身体拘束、起訴などを防ぐためには早期に弁護活動を開始する必要があります。
盗撮事件やその他刑事事件において何かお困りのことがございましたら、お気軽に弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
刑事事件に特化した弁護士が最善のアドバイスかつ弁護方針をご提案させていただきます。
警視庁三鷹警察署までの初回接見費用:3万7,100円

盗撮・住居侵入事件で逮捕なら…神戸市の刑事事件に強い弁護士へ

2017-07-05

盗撮・住居侵入事件で逮捕なら…神戸市の刑事事件に強い弁護士へ

Aさんは、神戸市西区にあるVさんの自宅を盗撮するため、小型カメラを設置しようとし、水道業者を装ってVさん宅を訪ねました。
Aさんを水道業者と信じたVさんは、Aさんを自宅に入れてしまいましたが、Aさんがカメラを設置していることに気づき、兵庫県神戸西警察署に通報しました。
Aさんは、駆け付けた警察官によって現行犯逮捕され、このことを知ったAさんの家族は、神戸市で刑事事件を専門に取り扱っているという弁護士に相談することにしました。
(フィクションです。)

~Aさんの罪は?~

盗撮は、各都道府県で定められている迷惑防止条例で刑罰の対象になっていることが多いです。
上記の例では、Aさんのしようとした盗撮は未遂で終わっています。
未遂の場合、盗撮未遂の規定がある都道府県では盗撮未遂に該当するとして処罰される可能性があります。
盗撮未遂の規定のない都道府県でも、盗撮目的のカメラの設置自体が禁止されていたり、盗撮をしようとして上記行動をすることが、条例で禁止されている「わいせつな言動」であるとして処罰されたりすることがあります。

さらに、今回の事例のAさんは、住居者の同意なく住居内に立ち入った場合に成立する「住居侵入罪」で処罰される可能性もあります。
判例では、住居者が同意をした場合でも、その同意が真意に基づかないものであれば住居侵入罪が成立を認めているものがあります。
上記の例でも、Vさん自身がAさんを自宅に入れていますが、Aさんに騙されて真意に基づかない同意をしているため、住居侵入罪が成立すると考えられます。
住居侵入罪が成立した場合には3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処されます。

上記事例のAさんのような盗撮住居侵入事件では、被害者の方への示談交渉や、Aさん自身の身柄解放活動、再犯防止策の構築など、行うべき活動は多く挙げられます。
刑事事件に強い弁護士に相談・依頼することで、どのような活動ができるのか、どのような見通しになるのか、詳しく聞くことができます。
神戸市盗撮事件住居侵入事件でお困りの方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
兵庫県神戸西警察署までの初回接見費用:3万7,400円

【東京都八王子市の弁護士】盗撮事件で逮捕の報道阻止を相談なら

2017-07-01

【東京都八王子市の弁護士】盗撮事件で逮捕の報道阻止を相談なら

Aさんは、東京都八王子市内のショッピングモール店舗内で盗撮事件を起こし、警視庁高尾警察署逮捕されてしまいました。
警視庁高尾警察署から、Aさんを逮捕したことを聞かされたAさんの妻は、Aさんは明日から仕事があるのに、会社へはどう言えばいいのか、また逮捕されたことはニュースなどで報道されてしまうのかと不安になりました。
そこでAさんの妻は、どうにかして盗撮事件のことを秘密にできないかと、東京都八王子市の弁護士に相談することにしました。
(フィクションです。)

~盗撮事件の報道阻止~

盗撮事件逮捕されてしまった場合、勤務先の会社・職場に事件が知られてしまうおそれがあります。
逮捕されている場合、身柄が拘束されていることからも、よりそのリスクは高いと言えるでしょう。
盗撮事件逮捕されたことを、勤務先に知られてしまった場合、勤務先の会社から依願退職を勧められたり、懲戒処分として懲戒免職や解雇、停職などの重い処分が下される可能性もあります。
この他にも、盗撮事件逮捕されたことが報道されてしまうことで、周囲の住民に事件を知られてしまい、住居に住みづらくなるといったような、社会的な事実上の制裁を受けるおそれもあります。

このような不利益があるため、盗撮事件逮捕されてしまった場合、会社や周囲に知られたくないと考えるのが通常です。
盗撮事件で逮捕されれば、名前を含め、盗撮事件が新聞に載るなど報道される危険性があります。
弁護士への依頼を早期に行うことで、例えば、報道阻止をするために、弁護士を通じて、警察へ事件を公表しないよう交渉を行うことができます。

また、弁護士と相談することで、家族や会社へむやみに盗撮事件のことが広まらないようにするための対策を一緒に検討することができます。
盗撮事件を起こしてしまったが事件のことを秘密にしたい場合には、すぐに弁護士に相談し、対応を考えることが重要になります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件専門の弁護士であり、盗撮事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
盗撮事件について報道阻止をしたいとお悩みの方は、弊所の弁護士まで、ご相談下さい。

(無料相談受付中)大阪市平野区の盗撮事件で逮捕されたら弁護士へ

2017-06-27

(無料相談受付中)大阪市平野区の盗撮事件で逮捕されたら弁護士へ

大阪市平野区在住のAさん(30代男性)は、電車内でスマートフォンを用いて、女性のスカート内を撮影しようとしたとして、大阪府迷惑防止条例違反の盗撮の容疑で、大阪府平野警察署現行犯逮捕されました。
数日後に釈放されたAさんは、スカート内を盗撮しようとしたけれども撮影できなかった場合に罪となるのか疑問に思い、今後に予定される大阪府平野警察署での取調べに備えて、刑事事件に強い弁護士に盗撮事件の無料相談をすることにしました。
(フィクションです)

~盗撮の既遂とは~

盗撮行為をした場合、盗撮事件の多くは、各都道府県の制定する「迷惑防止条例」に違反するとして、刑事処罰を受けることとなります。

・大阪府迷惑防止条例 6条「何人も、次に掲げる行為をしてはならない。」
第2号「人を著しくしゅう恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で、公共の場所又は公共の乗物における衣服等で覆われている人の身体又は下着を見、又は撮影すること。」
第5号「前各号に掲げるもののほか、人に対し、公共の場所又は公共の乗物において、人を著しくしゅう恥させ、又は人に不安を覚えさせるような卑わいな言動をすること。」

盗撮による迷惑防止条例違反において、盗撮未遂を処罰する条文はありません。
ただし、盗撮行為が何も撮影できずに発覚して逮捕されたケースや、盗撮行為が未然に阻止された場合などのケースあっても、前後の行為が「卑わいな言動」に当たるとして、迷惑防止条例違反に当たると判断される可能性もあります。

盗撮事件と一口に言っても、このように複雑になってしまうこともままあります。
弁護士に相談し、自分の行った盗撮行為はどのような違反であるのか、どのような手段を取ることができるのか聞いてみましょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件専門弁護士が、初回は無料の法律相談を行っています。
盗撮事件でお困りの方は、まずは弊所の弁護士までご相談ください。
大阪府平野警察署までの初回接見費用:3万7,100円

勾留阻止なら弁護士に相談!福岡市中央区の盗撮事件で逮捕されたら…

2017-06-23

勾留阻止なら弁護士に相談!福岡市中央区の盗撮事件で逮捕されたら…

Aさんは、福岡市中央区内をはしる電車内において、女性Vさんに対して盗撮行為を行ったところを他の乗客に目撃され、駅に降ろされた後、通報により駆け付けた福岡県中央警察署の警察官により、逮捕されました。
福岡県中央警察署に連行され、Aさんは取調べを受けることとなりましたが、この結果、Aさんには過去にも同じく電車両内で痴漢行為をはたらき、罰金刑に処せられた前科のあることが判明しました。
福岡県中央警察署から、Aさんを逮捕したとの連絡を受けたAさんの父親は、刑事事件を専門とする法律事務所に行き、弁護士にアドバイスを求めることにしました。
(フィクションです。)

~勾留阻止のために~

盗撮事件逮捕されてしまった場合、何もせずにいるとそのまま勾留されてしまうおそれがあります。
勾留とは、逮捕に引き続き行われる身柄拘束のことをいいます。
勾留されてしまうと、逮捕に引き続き、最長で20日間身柄拘束が継続されるおそれが生じます。
もちろん、勾留されている間は、警察署等の留置施設にいるため、会社や学校へ行くことはできません。
そうなれば、長期の無断欠勤・欠席となってしまうおそれがあり、さらに欠勤・欠席が長期化することで、盗撮事件のことが周囲にばれてしまうおそれも生じます。
そして、事件が公になってしまうと、会社で依願退職を勧められたり、解雇などの懲戒処分をされてしまう他、学校からも退学などの処分を下されてしまうおそれもあります。

また、勾留に接見禁止が付いてしまった場合には、家族など外部の方との面会等も制約されてしまい、精神的にも大変な状況に置かれることになってしまいます。
このような不利益を避けるためには、勾留を阻止する必要があります。

弁護士によるポイントを押さえた弁護活動を尽くすことで、勾留阻止を目指すことができます。
特に、勾留を避けるためには、逮捕直後の限られた時間内での適切な対応が必要となります。
適切な対応をするためには、盗撮事件など刑事事件を専門に取り扱う弁護士と逮捕直後に接見をすることも重要になります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件専門弁護士であり、盗撮事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
勾留を回避できないかとお困りの方は、まずは弊所の弁護士までご相談ください。
福岡県中央警察署初回接見費用のお問い合わせは、0120-631-881までお電話ください。

東京都豊島区の盗撮事件で逮捕なら…プライバシー保護も弁護士に相談を

2017-06-19

東京都豊島区の盗撮事件で逮捕なら…プライバシー保護も弁護士に相談を

Aさんは、ネットのアダルト動画を見て盗撮に興味をもち、小型カメラを実際に購入し、女子高生の多い東京都豊島区内の駅のエスカレーターで盗撮をしてしまいました。
Aさんは盗撮しているところを、盗撮について警戒中だった警視庁目白警察署の警察官に発見され、逮捕されました。
Aさんの母親は、警視庁目白警察署の警察官から、Aさんが盗撮行為で逮捕されたとの連絡を受け、Aさんが、同居している婚約者には知られたくないため、自分への連絡を警察へ依頼したのだと思いました。
Aさんの母親は、今後どうしたらよいのか相談するために、インターネットで見つけた盗撮事件に強いという弁護士の事務所へ連絡してみることにしました。
(フィクションです)

~盗撮事件を知られたくない~

一般的に、前科前歴など、犯罪に関わる情報は、周りに知られたくない情報であることでしょう。
それは家族や婚約者・恋人であっても変わりません。
特に、盗撮事件などのわいせつ犯罪は、女性やこどもに知られたくないという方も多いでしょう。

弁護士は、弁護士法、弁護士職務基本規定により、守秘義務を負っています。
守秘義務は、弁護士という職業柄、相談されたことを勝手に外部へ話したり知らせてはいけないというものです。
弁護士は、ご相談いただいた方から、家族であっても知られたくないので、犯罪事実や相談内容を秘密にしてほしいというご要望があれば、もちろんそのご要望にお応えします。

そして、勤務先をはじめ、周囲に盗撮逮捕されたことが知られないようにするためには、早期の身柄解放が重要となります。
一般的に、犯罪行為と勤務先が関わっていない限り、警察など捜査機関から直接勤務先へ連絡が行くことはありません。
しかし、身柄拘束期間が長くなると、逮捕などを勤務先に知られてしまう可能性が高くなります。

また、犯罪報道を避けるべくマスコミ対策も講じる必要も出てきます。
身柄解放や、マスコミ対策には、迅速な弁護活動が大変重要となってきます。
迅速な弁護活動には、刑事事件の豊富な経験が必要となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門弁護士が多数在籍し、365日24時間、相談予約を受け付けております。
お問い合わせメールでの相談受付も行っております。
盗撮事件でお困りの方は、まず弊所までお問い合わせご相談ください。
警視庁目白警察署までの初回接見費用については、お電話にてお問い合わせください。

名古屋市の盗撮事件で逮捕なら…刑事事件に強い弁護士に押収について相談

2017-06-15

名古屋市の盗撮事件で逮捕なら…刑事事件に強い弁護士に押収について相談

名古屋市中村区在住のAさん(30代男性)は、大型ショッピングモールで女性の下着を盗撮していたとして、愛知県中村警察署逮捕されました。
Aさんは、愛知県中村警察署の警察官より「携帯電話とパソコンを押収する」と伝えられました。
事前に消去済みの盗撮データが警察に発覚するのかどうかが不安になったAさんは、刑事事件に強い弁護士に、今後の事件捜査について無料相談することにしました。
(フィクションです)

~盗撮データの差押え方法とは~

盗撮事件が捜査機関に発覚した場合、捜査機関が、盗撮犯行に使用された携帯電話や盗撮データの保存されているパソコンを押収することが考えられます。
盗撮データの種類や機器環境にもよりますが、既に消去済みの盗撮データであっても、捜査機関のほうで押収後に、データ復元ができる可能性もあります。

また、電磁的データにつき、必要のある場合には、「他の記録媒体に複写・印刷・移転して差押え」たり、「差押えを受ける者に、複写・印刷・移転させること」もできるという刑事訴訟法の規定があります。
サーバー管理者などの「データ保管者」に命令することで、「他の記録媒体に複写・印刷・移転して差押え」することもできるとされています。

・刑事訴訟法 110条の2
第1号「差し押さえるべき記録媒体に記録された電磁的記録を他の記録媒体に複写し、印刷し、又は移転した上、当該他の記録媒体を差し押さえること。」
第2号「差押えを受ける者に差し押さえるべき記録媒体に記録された電磁的記録を他の記録媒体に複写させ、印刷させ、又は移転させた上、当該他の記録媒体を差し押さえること。」

このように、盗撮事件においては、自分のものを押収され、取調べを受けることもあります。
どのように盗撮事件の手続きが進んでいくのか、その盗撮事件の見通しはどのようなものなのか、専門家である弁護士に聞くことで、盗撮事件への不安を軽減することにつながります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件専門の弁護士として、盗撮事件のご相談・ご依頼を承っています。
まずは0120-631-881で、初回無料法律相談のご予約をお取りください。
愛知県中村警察署までの初回接見費用:3万4,200円

北九州市の盗撮事件で逮捕されたらすぐ接見!福岡の刑事事件に強い弁護士

2017-06-11

北九州市の盗撮事件で逮捕されたらすぐ接見!福岡の刑事事件に強い弁護士

Aさん(10代男性)は、福岡県北九州市盗撮事件を起こしたとして、福岡県小倉北警察署逮捕されました。
Aさんの母親は、福岡県小倉北警察署から、Aさんを盗撮事件の被疑者として逮捕した、という知らせだけを受けましたが、なぜそんなことになったのか全く分かりません。
警察署に行っても、逮捕直後という理由で、Aさん本人には会えずじまいだったAさんの母親は、福岡県の刑事事件に強いという弁護士に相談し、接見をお願いすることにしました。
(※この事例はフィクションです。)

・逮捕直後は面会不可?

上記事例では、盗撮事件の被疑者として逮捕されたAさんの母親が、弁護士接見=面会を依頼しています。
逮捕から72時間は、上記事例にもあるように、たとえ家族であっても被疑者本人に会うことはできません。
家族を含む一般の方が被疑者本人に会えるようになるのは、勾留のついた後、逮捕から72時間後となります。
しかし、接見禁止処分がついてしまっていれば、逮捕から72時間後でも会うことはかないませんし、さらに、一般の方の面会については、1日何組まで、と決められていることが多いです。
このような制限の中では、事件の詳細や現状、これからのことについて十分話すことは難しいでしょう。

しかし、こんな時こそ、弁護士が役に立ちます。
弁護士は、上記のような制限なく、被疑者に接見することが可能です。
1日何回も接見できますし、逮捕直後であっても接見ができます。
弁護士接見によって、直接弁護士から助言を受けられることはもちろん、家族間の伝言を預かることもできます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、初回接見サービスのお申し込みを24時間いつでも行っています(0120-631-881)。
初回接見サービスでは、刑事事件専門の弁護士が、お申し込みから24時間以内に被疑者の方へ接見に伺います。
お身内が逮捕されたとなったら、まずは弊所まで、お問い合わせください。
福岡県小倉北警察署までの初回接見費用についても、お電話にてご案内します。

東京都江東区の盗撮事件の逮捕に即対応!示談交渉に強い弁護士

2017-06-07

東京都江東区の盗撮事件の逮捕に即対応!示談交渉に強い弁護士

Aさんは、東京都江東区内の駅のエスカレーターで、女性のスカート内をスマートフォンで撮影していたところ、パトロールを行っていた警視庁城東警察署の警察官に発見され、盗撮を行っていたとして逮捕されました。
Aさんの家族は、なんとか示談で解決できないかと考え、逮捕の知らせを受けた直後に、東京都の盗撮事件に強いという弁護士に、相談をすることにしました。
(フィクションです)

~盗撮事件と示談交渉~

盗撮事件で、不起訴処分や執行猶予判決を目指した弁護活動をする場合、予想される活動の1つとして、被害者の方への謝罪・被害弁償を行い、示談を締結することで、被害届の取下げ等をしていただく、という活動が挙げられます。
しかし、被害者の方の処罰感情・被害感情が強い場合、示談に応じてくれなかったり、そもそも連絡先すら教えてくれなかったり、というケースは多く存在します。
特に、盗撮や痴漢等の性犯罪事件では、被害者の方は加害者に対して強い怒りを感じていることもあって、謝罪・示談交渉が難航することが予想されます。

弁護士法人あいち刑事時事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所ですので、被害者の方との示談交渉の経験も豊富です。
最初は処罰感情が強く、全く話していただけなかった被害者の方とも粘り強く交渉し、誠意をもって弁護活動をした結果、最終的に示談を成立させたという例もございます。
弁護士限りであれば、と連絡を許してくださる被害者の方もいらっしゃいます。
盗撮事件の謝罪・示談交渉でお困りの方は、まずは、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
初回の法律相談は無料ですから、お気軽にご利用いただけます。
逮捕されている方には、初回接見サービスをご案内いたします。
警視庁城東警察署までの初回接見費用については、0120-631-881まで、お問い合わせください。

のぞき事件もまずは弁護士へ!東京都立川市の逮捕にも対応

2017-06-03

のぞき事件もまずは弁護士へ!東京都立川市の逮捕にも対応

東京都立川市在住のAさんは、隣の部屋に住む女性の着替えをのぞく目的で、ベランダに侵入しました。
物音に気付いた女性が、警視庁立川警察署に通報し、Aさんによる一連の行為が発覚し、Aさんは逮捕されてしまいました。
逮捕されたAさんの家族は、警視庁立川警察署からの電話で今回ののぞき事件を知りました。
不安になったAさんの家族は、刑事事件に強い弁護士に相談することにしました。
(この話は、フィクションです。)

~軽犯罪法と迷惑防止条例~

のぞき(覗き)に関する事件は頻繁に起きています。
では、「のぞき(覗き)」をするとどのような処罰を受けることになるのでしょうか。
のぞき事件では、軽犯罪法と迷惑防止条例が問題になります。

各都道府県の定める迷惑防止条例では、駅などの公共の場所などでのぞき(覗き)行為をすることを禁止しています。
違反した場合の罰則は各都道府県によって多少は異なりますが、おおむね「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金」が規定されています。

また、軽犯罪法第1条23号には「正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者について拘留又は科料に処する」と規定されています。
今回のケースのように、人の住居でのぞき(覗き)行為をした場合は軽犯罪法が適用されます。

また今回のケースのようにのぞき(覗き)目的で他人の住居やデパートに無断で立ち入った場合、軽犯罪法違反や迷惑防止条例違反とは別に、住居侵入罪や建造物侵入罪が成立する可能性があります。

これらののぞき事件に関してのご相談は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
弊所の弁護士は、刑事事件専門弁護士として、のぞき事件などにも多く取り組んでいます。
まずは0120-631-881までお電話ください。
初回無料法律相談のご予約・警視庁立川警察署までの初回接見費用のご案内を24時間受け付けています。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2021 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.