Archive for the ‘未分類’ Category
愛知県警小牧警察署の弁護士
愛知県警小牧警察署の弁護士
~所在地等~
愛知県警小牧警察署の所在地は、「〒485-0041 小牧市小牧1-9」です。
同署が管轄する交番・駐在所は、
「小牧、小針、三ツ渕、岩崎、東田中、桃花台、応時」
です。
同署の管轄区域は、「小牧市」です。
なお、同署の電話番号は、「0568-72-0110」です。
~アクセス~
愛知県警小牧警察署の最寄り駅は、「名鉄小牧線小牧駅」です。
最寄駅からは、徒歩で20分くらいで着きます。
最寄り駅からの経路は
①小牧駅西の信号を北西方向に渡ります。
②そのまま北西方向に道なりに進みます(途中、小牧三丁目東・小牧三丁目西・小牧一丁目中の信号を渡ります。)。
③道なりに北西に進んでいくと右手に愛知県警小牧警察署が見えます。
~盗撮事件をはじめとする犯罪を防ぐために~
愛知県警小牧警察署は「110番の日」広報キャンペーンとして
2015年1月9日(金曜日)に、1月10日の「110番の日」に合わせて管内ショッピングセンター駐車場でパトカーやミニ白バイを展示し、「110番通報の適切な利用」や「警察相談専用電話(#9110)等の適切な利用」についての広報紙等を来店客らに配布したようです。
愛知県警察シンボルマスコット「コノハけいぶ」と小牧市のマスコットキャラクター「こまっきー」も参加し、触れ合った子供たちに公表を博したようです。
愛知名古屋弁護士ノリタケ法律事務所は、愛知県警小牧警察署管内の盗撮事件にも対応致します。
初回は無料の法律相談です。
愛知県警小牧警察署に逮捕されている場合は、小牧警察署に弁護士を派遣できる有料サービス(初回接見サービス)をご利用ください。
初回接見サービスを利用する場合、愛知県警小牧警察署だと3万9600円です。
名古屋の盗撮事件で逮捕 保証書による保釈の弁護士
名古屋の盗撮事件で逮捕 保釈の弁護士
Aさんは、自宅近くの民家に侵入し盗撮行為を行っていたとして愛知県警中警察署に現行犯逮捕されました。
昨年、同じような手口で盗撮行為をしようとしたところを発見され、執行猶予付きの有罪判決を受けたばかりでした。
Aさんは、名古屋地方裁判所で刑事裁判を受ける予定ですが、まだ愛知県警中警察署から釈放されていません。
(フィクションです)
~保釈について~
被疑者が逮捕・勾留された場合、会社や学校に行くことはできなくなります。
そのまま逮捕・勾留が長引けば、逮捕されたことを周囲の人に知られたり、会社や学校を休む状態が続いて解雇や退学になったりする危険が高まります。
このような弊害を避けるため、一日でも早い釈放が望まれます。
しかし、被疑者に逃亡や証拠隠滅のおそれがあると思われる場合、起訴後でも釈放されないことがありえます。
そのような場合に利用されるのが保釈制度です。
保釈とは、裁判所が定めた金額の保釈金を定めることを条件に認められる被告人の身柄解放制度です。
しかし、保釈金が準備できないとしたら、保釈は認められないのでしょうか?
資金の乏しい被告人が保釈の機会を得られないとしたら憲法で定められている「法の下の平等」に反します。
貧富の差による不平等をなくし、被告人の人権を守るための制度が「保証書による保釈」です。
~保証書による保釈とは~
「保証書による保釈」とは保釈金を納付しなくても、保釈を認める制度です。
刑事訴訟法94条3項には、こう書いてあります。
「裁判所は、有価証券又は裁判所の適当と認める被告人以外の者の差し出した保証書を以て保証金に変えることを許すことができる」
ここでいう保証書とは、正確には「保釈保証書」と呼ばれ、全国弁護士協同組合連合会が発行しています。
したがって、保証書による保釈を目指す場合、まずは被告人についている担当弁護士を通じて、同連合会から保証書の発行を受ける必要があります。
全国弁護士協同組合連合会は身元引受人の収入・資産状況等を審査して,保釈保証書を発行します。
裁判所に保釈保証書を提出し,裁判所が認めれば,被告人や身元引受人は保釈保証金の10%相当額の自己負担金,手数料として同2%を全国弁護士協同組合連合会に預託することで保釈される仕組みです。
同連合会に預託した自己負担金については、保釈金の取扱いと同じくきちんと裁判所に出頭するなどしていれば、後日返還されます。
「保釈金が準備できない」とお困りの方は、できるだけはやく刑事事件に強いと評判のいい弁護士を依頼しましょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は保証書による保釈のお手伝いなどを通じて全力でサポートします。
盗撮事件で保釈してほしいとお考えの方は、ぜひご相談下さい。
なお、愛知県警中警察署に勾留されている場合、初回接見費用は3万5500円です。
名古屋の覗き(のぞき)事件で逮捕 保釈に強い弁護士
名古屋の覗き(のぞき)事件で逮捕 保釈に強い弁護士
愛知県警中川警察署は、30代自営業Aさんを住居侵入の疑いで逮捕しました。
Aさんは覗き(のぞき)目的で、名古屋市中川区のVさん宅の敷地内(庭)に侵入したということです。
(フィクションです)
~起訴後の身柄解放に向けた弁護活動~
逮捕・勾留されたまま、起訴されてしまった場合、裁判段階においても自動的に勾留が継続されてしまいます。
起訴後の釈放手続きとして、最も多く使われているのが保釈です。
。
保釈とは、住居限定や保釈保証金(いわゆる保釈金)の納付を条件として、勾留されている被告人の身体拘束を解く釈放制度です。。
保釈が認められた場合、刑事裁判が進行している間も留置施設などで身柄を拘束されないということになります。
そのため、一定の制限があるものの、学校や会社に行くなどといった日常生活を自由に送ることができます。
保釈の多くは、弁護人弁護士からの請求によってなされます。
弁護士が裁判所や裁判官に保釈を請求する手続きをして、それが認められれば保釈保証金を納付して釈放されることになります。
保釈の得意な弁護士に依頼することで、保釈による身柄解放の成功率を上げることができます。
覗き(のぞき)事件でお困りの方は、保釈を得意とする弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へご相談下さい。
なお、愛知県警中川警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(初回接見費用:3万5000円)。
名古屋の盗撮事件で逮捕 勾留決定に強い弁護士
名古屋の盗撮事件で逮捕 勾留決定に強い弁護士
50代男性Aさんは名古屋市中区のショッピングセンターにてVさんのスカート内を盗撮していました。
盗撮に気付いたVさんが警察に通報してかけつけた愛知県警察中警察署の警察官が、Aさんを現行犯逮捕しました。
(フィクションです)
~勾留決定に対する弁護活動~
勾留された場合、被疑者段階では最長20日間の身柄拘束を受けることになります。
20日間にも及ぶ勾留を受けた場合、会社や学校に事件のことを知られる危険性が極めて高くなります。
会社や学校に事件のことを知られ、解雇や退学などの懲戒処分を受けた場合、社会復帰や更生を目指す上で大きな障害になってしまいます。
このような不利益を避けるため,勾留を回避できるように対応することが重要です。
しかし、事件によっては、勾留を回避できないケースもありえます。
今回は、裁判官による勾留決定が出された後に出来る釈放に向けた弁護活動を紹介します。
・裁判官のした勾留決定を覆して釈放をめざす
裁判官が勾留を決めた段階で弁護士が付いていれば、裁判官の勾留決定に対して準抗告という不服を申し立てる手続きを行うことができます。
弁護士によって準抗告がなされた場合、勾留を決定した裁判官とは異なる3人の裁判官からなる合議体で勾留決定の是非が審査されます。
勾留が不当である理由として、
①勾留の理由がないこと(逃亡や証拠隠滅をしないことなど)や、
②身柄解放の必要性が高いこと(学校や仕事、家族の状況など)
を裁判官にアピールして、釈放を目指します。
勾留が不当と判断されれば、勾留決定が覆って被疑者は釈放されることになります。
・勾留取消・勾留執行停止による釈放をめざす
裁判官による勾留決定後も、勾留の理由または必要性がなくなったとして勾留取消請求をすることができます。
治療入院や重大な災害などのために勾留を一時的に解く勾留執行停止の申立をすることも可能です。
勾留されてしまった被疑者はただ黙って待っているだけでは簡単には釈放されません。
ご家族や大切な方が逮捕、勾留されたら、できるだけはやく刑事事件に強いと評判のいい弁護士を依頼しましょう。
盗撮事件でご家族や大切な人が逮捕されてお困りの方は、刑事事件が専門で釈放に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へご相談下さい。
なお、愛知県警中警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(初回接見費用:3万5500円)。
名古屋の盗撮事件で逮捕 勾留前に強い弁護士
名古屋の盗撮事件で逮捕 勾留前に強い弁護士
公務員Aさんは盗撮目的で名古屋市中村区の駅構内にて女子高生Vさんのスカート内を盗撮していました。
盗撮に気付いたVさんの後ろを歩いていた人が警察に通報して、かけつけた愛知県警察中村警察署の警察官が、Aさんを現行犯逮捕しました。
(フィクションです)
~被疑者が検察官に送致されたら~
今回は被疑者が逮捕されている事件で、検察官に送致された後の釈放に向けての弁護活動をご紹介します。
弁護活動としては
①検察官に送致後、検察官が勾留請求するまでの24時間の間に釈放を目指す場合
②検察官から勾留請求を受けた裁判官が勾留決定を出すまでの期間の釈放を目指す場合
以上の2つの場合に分けられます。
事件が検察官の勾留請求の前かどうかにっよってどちらになるかが分かれます。
①検察官に送致後、検察官が勾留請求するまでの24時間の間に釈放を目指す場合
警察は、逮捕した被疑者を勾留する必要があると考えるときは、逮捕から48時間以内に被疑者を検察庁の検察官に送致する手続をしなければなりません。
警察から被疑者の送致を受けた検察官は、24時間以内に勾留の必要性を判断し、必要であれば裁判所の裁判官に被疑者を勾留するよう勾留請求します。
この段階までに弁護士が付いていれば、検察官に対して、被疑者にとって有利な証拠と事情を説明することで勾留請求しないように働きかけることができます。
この働きかけにより検察官が勾留請求を行わなければ、逮捕されていた被疑者は釈放されることになります。
②検察官から勾留請求を受けた裁判官が勾留決定を出すまでの期間の釈放を目指す場合
検察官から勾留請求を受けた裁判所の裁判官は、勾留質問といわれる被疑者との面談を行って、被疑者を勾留するかどうかを最終的に判断します。
この段階までに弁護士が付いていれば、裁判官に対して被疑者を勾留しないよう働きかけをすることができます。
この働きかけにより裁判官が検察官の勾留請求を却下すれば、逮捕されていた被疑者は釈放されることになります。
一旦逮捕、勾留されてしまった被疑者はただ黙って待っているだけでは簡単には釈放されません。
ご家族や大切な方が逮捕、勾留されたら、できるだけはやく刑事事件に強いと評判のいい弁護士を依頼しましょう。
盗撮事件でご家族や大切な人が逮捕されてお困りの方は、刑事事件が専門で釈放に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所ご相談下さい。
なお、愛知県警中村警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(初回接見費用:3万3100円)。
名古屋の盗撮事件で逮捕 勾留請求に強い弁護士
名古屋の盗撮事件で逮捕 勾留請求に強い弁護士
会社員Aさんは盗撮目的で名古屋市中区のスーパーのトイレに入りました。
その後、Aさんはスーパー内のトイレで用を足していたVさんを盗撮しました。
これに気付いたVさんの通報をうけてやってきた愛知県警察中警察署の警察官が、Aさんを現行犯逮捕しました。
(フィクションです)
~勾留請求されたら~
盗撮事件で警察に逮捕されて身柄拘束が継続している場合、被疑者は警察での取調べ等を受けるとともに、逮捕後48時間以内に警察から検察官に送検(送致)されます。
検察官は、警察から事件が送致された後24時間以内、かつ、逮捕時から72時間以内に、被疑者を勾留請求(身柄拘束の継続)するか、釈放するか、決めることとなります。
被疑者の身柄が検察官に送致された後、検察官は、身柄を拘束する必要があると判断すると勾留請求をします。
勾留請求を受けた裁判所の裁判官は、被疑者を勾留するかどうかを判断するため勾留質問を行います。
勾留質問では、裁判官が、被疑者と面接して、勾留請求のあった事件の内容について質問をします。
勾留質問の結果、裁判官が検察官からの勾留請求に理由があると認めた場合、勾留決定をすると、被疑者は、10日間、勾留されることとなります。
その後、引き続き身柄拘束が必要であると判断されると、同様の手続きで、さらに10日間、勾留が延長されます。
そのため、逮捕と勾留をあわせると、被疑者は、最長で23日間、身柄拘束されることとなるのです。
この間、被疑者は、警察署の留置場などで寝泊まりし、警察や検察庁で取調べを受けることとなります。
逮捕、勾留されてしまった被疑者は、会社や学校に行くことができなくなります。
そのまま身柄拘束期間が長引けば、逮捕されたことを周囲の人に知られたり、会社や学校を休む状態が続いて解雇や退学になったりする危険が高まります。
一旦逮捕、勾留されてしまうとただ黙って待っているだけでは簡単には釈放されません。
ご家族や大切な方が逮捕、勾留されたら、できるだけはやく刑事事件に強い弁護士を依頼しましょう。
依頼を受けた弁護人は、日々、警察署などで被疑者と接見するとともに、勾留質問に先立ち裁判官に対して勾留理由がない旨の意見書を提出します。
また、勾留を認める勾留決定に対して、準抗告(不服申立て)するなどの弁護活動を行います。
早期釈放のためには、一刻もはやく弁護士を依頼することが大変重要です。
盗撮事件でご家族や大切な人が逮捕されてお困りの方は、刑事事件が専門の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
なお、愛知県警中警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(初回接見費用:3万5500円)。
名古屋の盗撮事件で逮捕 釈放に強い弁護士
名古屋の盗撮事件で逮捕 釈放に強い弁護士
40代自営業Aさんは盗撮目的で名古屋市中村区のコンビニに入りました。
その後、Aさんはコンビニ内のトイレに起動したままのスマートフォンを設置し、盗撮を開始しました。
これに気付いた店員の通報をうけてやってきた愛知県警察中村警察署の警察官が、Aさんを現行犯逮捕しました。
(フィクションです)
~勾留前の釈放~
盗撮事件で警察に逮捕されて身柄拘束が継続している場合、被疑者は警察での取調べ等を受けるとともに、逮捕後48時間以内に警察から検察官に送検(送致)されます。
検察官は、警察から事件が送致された後24時間以内、かつ、逮捕時から72時間以内に、被疑者を勾留請求(身柄拘束の継続)するか、釈放するか、決めることとなります。
被疑者の身柄が検察官に送致された後、検察官は、身柄を拘束する必要があると判断すると勾留請求をします。
勾留請求を受けた裁判所の裁判官は、被疑者を勾留するかどうかを判断するため勾留質問を行います。
勾留質問では、裁判官が、被疑者と面接して、勾留請求のあった事件の内容について質問をします。
勾留質問の結果、裁判官が検察官からの勾留請求に理由があると認めた場合、勾留決定をすると、被疑者は、10日間、勾留されることとなります。
上記の流れを踏まえると、逮捕されても勾留されずに釈放される可能性もあるということになります。
逮捕されたからといってその後も勾留されて身柄拘束が続くと諦めてはいけません。
法律上、勾留された容疑者に「留置の必要がない」場合には釈放されることになっています。
実務上「留置の必要がある場合」とは、犯罪の疑いがあるほか、逃亡のおそれ・罪証隠滅のおそれ等があることとしています。
そのため、勾留前に釈放されるためには、これらの点について説得力のある反論をしていくことが大切になります。
なお、こうした主張は、刑事事件に強いと評判のいい弁護士に任せるのが一番です。
なぜなら、弁護士が警察官や検察官と交渉した方が、一般の方が交渉するよりもはるかに主張を認めてくれる可能性が高いからです。
一般の方には耳を貸さなかった警察官や検察官が、弁護士が登場した途端、態度を急変させる場合もあります。
盗撮事件でご家族や大切な人が逮捕されてお困りの方は、刑事事件が専門の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談下さい。
なお、愛知県警中村警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(初回接見費用:3万3100円)。
愛知県警春日井警察署の弁護士
愛知県警春日井警察署の弁護士
~所在地等~
愛知県警春日井警察署の所在地は、「〒486-0849 春日井市八田町2-43-1」です。
同署が管轄する交番・駐在所は、
「高蔵寺幹部、坂下、高蔵寺駅前、神領駅前、鳥居松、松河戸、勝川、味美、春日井、鷹来、東野、篠木、柏原、内津、出川」
です。
同署の管轄区域は、「春日井市」です。
なお、同署の電話番号は、「0568-56-0110」です。
~アクセス~
愛知県警春日井警察署の最寄り駅は、「JR中央線春日井駅」です。
最寄駅からは、名鉄バスを利用します。八田町二丁目バス停でバスを降車してすぐに同署があります。
最寄り駅からバスに乗る場合、以下のバスに乗ります。
・小牧駅行き(鳥居松・南町屋経由)
・大草行き(南町屋・桃山町経由)
・パナソニックエコシステム(鳥居松・総合体育館前経由)
本数が多い時間ですと5~10分おきにバスが出ているようです。
~盗撮事件をはじめとする犯罪を防ぐために~
新年度、新学期を迎えて人の動きが多くなるにつれて、事件・事故も増加することから各地区において、地域会合、防犯パトロールを実施しているようです。
またバレンタインの時期には「バレンタインキャンペーン」と称して
春日井署管内の駅で「バレンタインキャンペーン」を行い、コノハキッズも参加して駅利用者にチョコやチラシを配布し、交通安全や痴漢被害防止、自転車盗難被害防止を呼びかけたようです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、愛知県警春日井警察署管内の盗撮・覗き(のぞき)事件にも対応致します。
初回は無料の無料法律相談を行っております。
愛知県警春日井警察署に逮捕されている場合は、春日井警察署に弁護士を派遣できる有料サービス(初回接見サービス)をご利用ください。
初回接見サービスを利用する場合、愛知県警春日井警察署だと3万9200円です。
名古屋の覗き(のぞき)事件で逮捕 通常逮捕回避に強い弁護士
名古屋の覗き(のぞき)事件で逮捕 通常逮捕回避に強い弁護士
会社員Aさんは、名古屋市内のVさん宅で入浴中のVさんを覗き(のぞき)みました。
その後、Aさんは、愛知県警中警察署がAさんを捜査していることを知りました。
Aさんは自分が逮捕されるのではないかと心配しています。
(フィクションです)
~覗き(のぞき)事件と通常逮捕~
覗き(のぞき)事件で被害者が特定されて被害届が出ているような場合では、捜査により犯人が特定されれば、警察官が令状を得て通常逮捕する可能性も十分考えられます。
また、後日、駅やお店の防犯カメラを見ると犯人が写っていて、これにより犯人が特定される場合もあります。
警察が通常逮捕をするためには,裁判官が逮捕状を発付し,警察が逮捕状を被疑者に呈示するという手続が必要です。
逮捕の主な目的は,
・犯罪の証拠隠滅を防止することと
・被疑者の逃亡を防止することの
二点です。
誤解されがちですが、逮捕自体に処罰の目的はありません。
また逮捕は,取調べをするためにしているのではないことに注意が必要です。
しかし、被疑者は逮捕による身柄拘束で、精神的,肉体的に疲弊している状態で取調べをうけることになります。
身に覚えがなくても警察官からの厳しい追及により、つい「すみません」と謝って、虚偽の自白をしてしまう危険性があります。
このような弊害をなくすため,身柄拘束は最小限にとどめる運用がなされるべきです。
それでは,どのような場合に通常逮捕の手続が取られるのでしょうか。
これはすなわち,どんな場合に逮捕状が発付されるのかという問題です。
その判断基準のことを,逮捕の要件と言います。
~逮捕の要件とは~
まず、逮捕は、警察が犯人だと疑っている人に捜査中に逃げないようにするもの,と考えられます。
つまり、逮捕にあたって「犯人だという疑いがあること」,「逃げられないようにすること」の2つが問題になりそうです。
そのことを法律用語で,前者を「逮捕の理由」と,後者を「逮捕の必要性」と言います。
つまり,逮捕の要件(判断基準)は,逮捕の理由と必要性の2つに分けられます。
まず、逮捕の理由とは,その人が罪を犯したという疑いがあることです。
刑事訴訟法199条1項では,「被疑者が罪を犯したと疑うに足りる相当な理由」と書かれています。
次に逮捕の必要性とは,その人が逃げたり,証拠を隠したり壊してしまったりするおそれがあるということです。
被疑者に「逃亡するおそれ」や「犯罪の証拠を隠滅するおそれ」が明らかだと言えない場合,裁判官は,警察に対して逮捕状を渡すことを拒否しなければなりません(刑訴規則143条の3)。
ちなみに覗き(のぞき)事件で、軽犯罪法違反とされた場合、刑訴法199条1項ただし書の軽微な犯罪で逮捕する場合の特別な要件が必要となります。
この条文は,30万円以下の罰金,拘留または科料に当たる罪の場合、被疑者が住居不定であるか,警察の呼び出しを正当な理由なく無視した場合でなければ,逮捕することはできないと定めています。
つまり、覗き(のぞき)事件で軽犯罪法違反とされた場合、被疑者の住居が定まっていないか、正当な理由がなく警察などの任意出頭の求めに応じない場合でなければ逮捕されないと考えられます。
覗き(のぞき)事件でご家族や大切な人が逮捕されてお困りの方は、逮捕に強い刑事事件を専門に扱うまで弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所ご相談下さい。
また、覗き(のぞき)事件で逮捕されないかと心配の方には、無料法律相談をお勧めします。
なお、愛知県警中警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(初回接見費用:3万5500円)。
名古屋の盗撮事件で逮捕 現行犯逮捕に強い弁護士
名古屋の盗撮事件で逮捕 現行犯逮捕に強い弁護士
30代会社員Aさんは、名古屋市の中スポーツセンターの女子更衣室に、盗撮目的で侵入しました。
愛知県警中警察署は、この男性を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕しました。
男性は、「間違いありません」と供述しています。
(フィクションです)
~現行犯逮捕とは~
逮捕には、通常逮捕と現行犯逮捕、緊急逮捕の三種類があります。
盗撮事件においては、現行犯逮捕されることがほとんどです。
先日の通常逮捕の解説に引き続き、今回は現行犯逮捕についてみていきましょう。
盗撮事件での現行犯逮捕は、盗撮している最中、もしくは盗撮し終わった現場で、被害者や警備員などに現行犯逮捕される場合や、盗撮している現場で目撃者から呼び止められて、警察に通報されて現行犯逮捕される場合がほとんどです。
現行犯逮捕とは、犯罪を行っている犯人や、犯罪を行い終わった直後の犯人を、逮捕状なくして逮捕することで、警察官以外の一般人でも逮捕することができます。
ちなみに、もう一つの逮捕の種類である緊急逮捕は、容疑者が強盗、殺人等の一定の重大な犯罪(死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪)を犯したと疑うに足りる充分な理由があって、急いでいるために逮捕状を請求している時間がない場合に、逮捕状なしに犯人の身体を拘束することです。
したがって、盗撮事件にはあてはまりません。
通常逮捕、現行犯逮捕のどちらにせよ、盗撮事件・のぞき事件でご家族や大切な人が逮捕されてお困りの方は、逮捕に強い刑事事件を専門に扱うまで弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所ご相談下さい。
また、盗撮事件で逮捕されないかと心配の方には、無料法律相談をお勧めします。
なお、愛知県警中警察署に逮捕されたという場合は、初回接見サービスをお勧めします(初回接見費用:3万5500円)。